こんにちは~石垣です。
3 連 休 大 寒 波 到 来 !!!!
吹雪いたり晴れたりと忙しい空模様が続いていますね…。
毎日の雪寄せで体もバキバキのことと思います。
たまには体を労わって温泉やマッサージに行くのもいいかもしれませんね…!
さて、今回は、知っておいて損しない!
「子育て家族におすすめのストレスフリーなお家」についてのお話、
第3回目をしたいと思います~!(^^)/
前回のブログはこちら
日々の小さな困りごとを解決してくれる間取りや動線についてご紹介しています。
第2回では玄関からリビングに行くまでの動線上に洗面所を作る動線をご紹介しました。
最終回の今回は…
③広々脱衣所で解決!
寝る前の困りごとのひとつ、「お風呂前後の着替えスペースが満員状態」…!
家族の人数が増えるにつれて、あるあるのお悩みですね(@_@;)
お子さんが小さければ、全員で一緒にお風呂に入ることも多いと思います。
服を脱いだり着たりする時にお互いの体が当たってしまったり、
お風呂あがりにタオルで体を拭く時にも不便な思いをしたりなど
狭い脱衣所が混み合うことは、毎日のプチストレスになりやすいです。
それならば、脱衣所を通常の2倍程度まで広く取ることをおすすめします!
通常の洗面所は2畳程度で、そもそも広くありません。
ここに、洗濯機と洗面台は入り、半分ほどを占めるので、実際はもっと狭く感じます。
脱衣室として3〜4畳分の広さを確保することで、収納スペースのゆとりも作れますよ(*^^*)
脱衣室の天井に物干し竿をつけ、ウォークインクローゼットを隣接させることで、
洗濯、乾燥、収納を一箇所で完結させることもできます。
お風呂から洗濯までを効率よく終わらせたい方におすすめです!
湿気が気になる方はドアを設けて湿気の侵入を防ぐこともできます。
また、多くの方が、お風呂に浴室内乾燥機をつけています。
脱衣室に全てを干さず、そちらを使うという方法もありますね!
夕方帰宅してから寝かしつけまでは、まさに戦い。
一日の疲れがピークに達する夜の時間帯は、少しでもスムーズに事を進めていきたいですね!
洗面室が3畳あるモデルハウスがこちら
気になった方はぜひご予約してくださいね~!!
ご来場おまちしておりまーす!
\アイフルホーム秋田の公式LINE開設/
イベント情報やお家づくりに役立つ豆知識、
LINE配信限定情報等もご用意しておりますので、お気軽にご登録をお願いします!
\公式Instagramも運営中/
実際に建てられたお施主様の建築実例なども公開しておりますので、
ぜひフォローしてください!
\映像でよりわかりやすく!/
YouTubeチャンネル開設しています。土地紹介動画やルームツアーを公開中♪